新型コロナウイルス感染症対策のため,制限付きで施設使用を再開しておりましたが,2020年8月1日以降も収容率50%以内とし,下記のとおり制限付きで受け付けいたします。
2020年10月9日 更新
感染症予防対策
■ご使用について
感染予防対策を徹底すること,空調の動作や窓の開放等により十分に換気を行うこと,参加者間の間隔を確保して「3密」が重ならないようにすること,特定の参加者による利用であることなどを条件に使用を許可します。また,詳細につきましては下記の「利用者に要請する感染予防対策」(1)~(7)を必ずご確認ください。
また当面の間,本申請は当日受付となります。申請業務に15分ほど要しますので,少し早めにご来館ください。
■利用者に要請する感染予防対策
(1)密集,密着状態を作らないように,できるだけ2m(最低1m)の間隔を確保して活動してください。参加者数は,下記の表を参考にしてください。
(2)密閉空間とならないように,換気をこまめに行ってください。多目的ホール,みんなの部屋,スタジオについても,適宜,扉を開放して外気を直接取り込むようにしてください。
(3)発熱している人や体調の悪い人の参加をさせないでください。
(4)マスク着用や咳エチケット遵守を徹底させてください。
(5)手洗いやアルコールによる手指消毒をこまめに行ってください。消毒用アルコールは可能な限り主催者でも用意し,会場に配置するようにお願いします。
(6)特定の参加者による利用とします。利用者全員の住所,氏名,連絡先を記した名簿を提出願います。
(7)使用後は,従来の清掃・整理整頓と合わせて,机や椅子,ドアノブ等の共用部分をアルコールスプレーで除菌,払拭作業を行ってください。また,作業に要する時間に留意して計画を立ててください。
■人数の目安
貸館施設名 | 人数の目安(上限) | 換気について |
---|---|---|
多目的ホール | 168人 |
空調による換気をおすすめ |
みんなの部屋 | 30人 | 空調による換気をおすすめ |
メディア研修室 | 10人 |
窓開放 |
研修室1・2 | あわせて36人 |
窓開放 |
視聴覚室 | 20人 | 窓開放 |
スタジオ | 10人 | 空調による換気をおすすめ |
伝統文化室 | 10人 | 窓開放 |
■会場の使用イメージ
密を避けるため,できるだけ2m(最低1m)の間隔を確保していただきます。
■予約・申請について
貸館予約は使用する日の3日前まで,電話または来館で空き状況をご確認ください。当面の間,本申請は当日受付となります。申請業務に15分ほど要しますので,少し早めにご来館ください。
感染状況により,全館使用休止を含め,使用制限の範囲条件や使用条件の変更,予約・使用許可の取消しを行うこともありますのであらかじめご了承ください。
1.はじめに
当センターは,生涯学習の振興に寄与するために設置された施設です。 公の秩序を乱すおそれがあるときや営利を目的とした事業活動には使用できません。詳しくはお問い合わせください。
2.申込方法
①予約
施設の空き状況を電話または来館でご確認ください。
ご希望の日にち,時間区分,お部屋の種類をお伝えください。
大崎生涯学習センター(パレットおおさき)
電 話:0229-91-8611(開館日17時まで)
休館日:毎週月曜日(祝日の場合翌平日)・年末年始(12月28日~翌年1月4日)
●多目的ホール・みんなの部屋
使用する日の属する月の1年前の1日から使用する日の3日前まで。
※同時に研修室等を使用する場合は同時に予約可能です。
●視聴覚室・伝統文化室・研修室・スタジオ・メディア研修室
使用する日の属する月の2ヶ月前の1日から使用する日の3日前まで。
●時間区分
午前 | 午後 | 夜間 | 全日 |
---|---|---|---|
9時00分- 13時00分 |
13時00分- 17時00分 |
17時00分- 21時00分 |
9時00分- 21時00分 |
※準備や後片付け撤収に要する時間も含んでいます。
●貸し施設
-
多目的ホール
受付 1年前の1日から
-
みんなの部屋
受付 1年前の1日から
-
メディア研修室
受付 2ヵ月前の1日から
-
研修室1・2
受付 2ヵ月前の1日から
-
視聴覚室
受付 2ヵ月前の1日から
-
伝統文化室(和室)
受付 2ヵ月前の1日から
-
スタジオ
受付 2ヵ月前の1日から
- 施設の利用料金について
- こちらをご覧ください → 利用料金表
変更・キャンセルする場合
お早目に電話または来館でご連絡ください。
②申請
当面の間,本申請は当日受付となります。申請業務に15分ほど要しますので,少し早めにご来館ください。来館のみ受け付けます。オンラインや郵送での受け付けはできません。使用する日の属する月の,2ヶ月前の1日から使用する日の3日前までに,事務室窓口に利用申請書を提出してください。●申請がないまま使用する日の3日前を過ぎますと,予約は無効となりますのでご注意願います。
●多目的ホールとみんなの部屋は,担当者と事前に打合せが必要となります。
●施設の下見を希望する場合は,事前にご連絡ください。
利用申請書
申請書を事前記入される場合は,下記様式(pdfFファイル)をプリントアウトして記入のうえ持参してください。※記入例を参照してください。
・施設利用申請書(pdf)
・施設利用申請書記入例(pdf)
③使用料の納入方法
事務室窓口にて現金で納入をお願いいたします。その場で「納入通知書兼領収書(水色)」を発行します。七十七銀行
2.記載された納期限まで指定金融機関(七十七銀行)に納入。「納入通知書兼領収書(水色)」を受付で返されます。
3.当日の流れ
使用当日は,「使用許可書(白)」,「納入通知書兼領収書(水色)」を事務室に提示して下さい。書類を確認しましたら, 本申請後,職員が部屋の開錠をします。「使用報告書」をお渡ししますので,使用後に提出願います。
会場準備
●会場準備は利用者でお願いします。
●使用時間の厳守をお願いします。使用時間には準備・後片付けの時間も含まれます。
利用後
●備え付けの用具で清掃を行い,使用した机・椅子・パネル等を元の状態に戻してください。
●「使用報告書」に参加人数記入し提出して下さい。
●係員の点検を受けた後,使用報告書を提出して下さい。
●使用後は,従来の清掃・整理整頓と合わせて,机や椅子,ドアノブ等の共用部分をアルコールスプレーで除菌,払拭作業を行ってください。また,作業に要する時間に留意して計画を立ててください。
☆ 使う前より美しく ☆
当センターは,多くの住民が利用する交流と学び合いの研修施設です。
次の団体が快適に使用できるように,環境美化にご協力ください。
4.その他のお願い
●飲食については各部屋の情報をご確認ください。●湯茶セットはお貸しいたしますが,茶葉は持参して下さい。給湯室がありますのでご利用下さい。
●電気器具等を使用する時は,事前に協議して下さい。使用器具の内容によりお断りする場合もございます。
●コピー機・印刷機等の貸出しは行っておりません。
●使用者の機材・道具等の事前・事後預かりは行っておりません。
●使用後のごみは,お持ち帰り下さい。
予約・申請受付は開館日の8時30分~17時00分までです。
休館日は毎週月曜日(祝日の場合翌平日)・年末年始(12月28日~翌年1月4日)
お気軽にお問い合わせください。
<施設の予約・お問い合わせ>
大崎生涯学習センター(パレットおおさき)
〒989-6136 宮城県大崎市古川穂波三丁目4番20号
TEL:0229-91-8611(開館日の17時まで)
FAX:0229-91-8264